2016年5月28日
先日のお休みで友達とランチをしてきました
最近はみんな結婚していたり、子供がいるので、集まりと言えばお昼がメインになっているですが
たまには飲もう!となり、昼間からスパークリングワインを飲みました
赤や白ワインはどうも苦手なんですが、私は普段からコーラやサワーなどの炭酸が好きで、なぜかワインもスパークリングなら飲めるんです(笑)
赤ワインは健康に良いと知られていますが、白ワインについて調べてみました
白ワインに秘められた美容効果
①腸内環境を正常にする効果が高い
白ワインは主に二つの整腸作用が期待できます。
まず一つ目は"有機酸"によるもの。この有機酸の働きによって腸内の善玉菌が住みやすい環境が作られ、善玉菌の活性化と悪玉菌の減少により、便秘や下痢に効果的なほか大腸がんの予防にも繋がるそうです
二つ目は強力な"殺菌作用"を持っていることです。腸内に潜む大腸菌やサルモネラ菌を殺菌し、腸内環境の改善に役立ちます。ちなみに有機酸の量は赤ワインよりも多いそうですよ!
腸内環境が良くなることは健康的な肌づくりにも繋がるとされるので、同時に美肌効果も高いと言えますね
②カリウムが豊富なため利尿作用が高い
赤ワインを遥かに上回るカリウムが含まれている白ワイン。
余計な水分や老廃物の排出を促し、新陳代謝の向上にも繋がります。体に溜まった余計な水分、老廃物が除去されればむくみの解消になり、新陳代謝が向上すれば肥満予防にも役立ちます
白ワインはダイエット効果も期待できるというわけですね
③ミネラルやポリフェノールも含まれる
白ワインにはカルシウムやマグネシウムといったミネラル類が含まれています。しかも双方がバランスよく含まれるため、骨粗しょう症の予防に効果的なのだそう
また、赤ワインよりも量が劣るもののポリフェノールもしっかり入っています。適量を飲み続ければ、白ワインのポリフェノールでもしっかりと効果を得られるそうですよ
白ワインが苦手な方は私のようにスパークリングから始めてみるといいようです
飲みすぎはNGですが、効果的な量と言われる100ml~360mlを、毎日続けて摂取することでその有効作用を得ることができるそうです
興味のある方は是非お試し下さい