2016年9月11日
こんにちは
本日はなんだかすっきりしないお天気ですね
突然ですが、最近自分の中でびっくりしたことがありまして、それは健康診断でコレステロールの数値で引っかかってしまったことです
自分で言うのもあれですが、健康診断ではいつも痩せ型と診断され、昔から周りになんでそんなに痩せてるのにそんな食べるの?と言われ続けてきました
まさに痩せの大食い状態でした
ラーメンは大盛当たり前、お寿司に行ったら最低10皿、マクドナルド大好き、こないだ旦那と行ったステーキ屋さんでは450gの肉と半ライスを完食し、店員さんにもびっくりされる始末、、
そんな私ですが、30才まであと2年という事もあり、最近太ってきたなーと体型の異変に気付き始めていました
そんな中での健康診断だったので、不安はありつつも今年も全部Aだろうな~なんて思っていたら大間違い
結果の紙を見てびっくりしました
コレステロールの欄を見たらD・・・
えっD?!?!
何度も紙を見直してしまいました~
ただ、食生活も今までの食生活も結構ジャンクな方だったので、こうなるもの仕方がないところもあったので・・・
これを機に反省して、健康な食生活にしていこうと決意しました
早速自宅では外食やコンビニ食を減らして、自炊も健康メニューに切り替え中です
これは先日の夕食です
(ごはんとお味噌汁の位置が逆ですが・・・)
です
それぞれどう効果があるのか調べて見ました
マグロ・・・悪玉コレステロールを下げてくれる効果があり、お魚の中でもマグロや青魚が一番効果的だそうですよ
とろろ・・・山芋に含まれるムチンという成分は、コレステロールを下げる効果があります。ムチンは、納豆や山芋、メカブなどのねばねばした食品に含まれる成分ですが、毎日の食事で取り入れやすい食品ですよね
小松菜・・・小松菜やほうれん草といった青菜には、葉緑素が豊富に含まれ、この葉緑素はコレステロール値を低下させる働きがありますこの葉緑素は、体内で消化吸収されずに体外に排出されるのですがこのときに余分なコレステロールも一緒に排出してくれるそうです
豚汁(ちなみに豚なし汁です)に入れた、里芋・ごぼう・豆腐・玉ねぎ・こんにゃく等にも、コレステロールを下げる効果が
正直、これがいいだろうな!と思い付きで作った料理でしたが(笑)
調べてみるとコレステロールを下げるのに最適なメニューだったことがわかりました
豚汁は具だくさんにしやすいですし、気軽に色々入れられるので良いですね
コレステロールが気になる方は是非参考にしてみてください